MTA(大きい虫歯の治療) NEW
歯の神経を取りたく無い!MTAセメントについて
こんにちは🦷
名駅・名古屋駅から徒歩3分の歯医者 みやかわデンタルクリニック 院長の宮川です😊
毎年中村区の検診事業で3歳児検診などを行なっていますが、小児の虫歯は確実に減っております。昨年末の検診では40名ほど検診して2本しか見つかりませんでした。フッ素の普及とお母さんの努力の賜物ですね!しかしなぜだか当院では成人の虫歯治療がいまだに多いのが実情です。
虫歯をかなり進行しないと症状が出ません🦷中には完全に虫歯が歯の神経に到達していても無症状の場合もあります。そのような場合は一般的には歯の神経を除去しなければなりませんが、歯の神経と取ってしまうと歯が弱くなったりするなどデメリットも多くあります。その為、深い虫歯であってもなるべく神経を除去せず治療するために使われるのがMTAセメント(ミネラルトリオキサイドアグリゲート)です。この材料は、歯の中の神経(歯髄)を保護したり、修復したりするために開発されました。現在では、小児や成人のさまざまな歯の治療で広く使われています。
MTAセメントの特徴
1. 優れた密閉力
MTAは歯としっかりくっつくため、細菌が入り込むのを防ぎます。
2. 生体に優しい
歯やその周囲の組織にやさしく、治療中に神経や歯ぐきを傷めにくいのが特徴です。
3. 抗菌作用
ph12.5の強アルカリ性で細菌の増殖を抑える効果があり、治療後の感染リスクを低減します。
4. 硬い歯を再生する力
歯の神経や根っこの周囲で新しい硬い歯の組織を作る力があります。
どんな治療に使われるの?
MTAセメントは、以下のような治療に使用されます。
・神経の保護(歯髄キャップ)
深い虫歯でも神経を残したいときに使用します。
・乳歯の治療
お子さまの乳歯の神経を治療する際にも使われます。
・歯根の修復
歯の根っこが傷ついたり、穴が開いた場合の修復に活躍します。
・歯根の先端治療(根管治療)
歯の根っこの感染を治療する際にも使われます。
メリットとデメリット
メリット
○感染を防ぐ:細菌が入り込まないように歯をしっかり保護します。
○体にやさしい:周りの組織に負担をかけません。
○しっかり固まる:歯と強く結合し、長く持ちます。
デメリット
○時間がかかる:完全に固まるまでに少し時間が必要です。
○扱いが難しい:歯科医師が使いこなすには練習が必要です。
○コストが高い:自費治療なので治療費が少し高くなる場合があります。
患者さまへのメッセージ
MTAセメントは、歯の健康を守るための非常に優れた治療材料です。特に、歯の神経を守りたい場合や、根っこの治療が必要な場合に効果を発揮します。治療に時間がかかることや費用の点で気になることがあれば、歯科医師にお気軽にご相談ください。
次回は2月6日に更新します!
🦷名駅・名古屋駅の歯医者
みやかわデンタルクリニック
📞052-565-6480
📮450-0002
名古屋市中村区名駅4丁目5番28号
桜通豊田ビル1F ユニモール7・9番出口
スタッフ一同笑顔でお待ちしています。
FacebookもInstagramやっています♪
良ろしければ【イイね】や【フォロー】で応援よろしくお願いします♪
【監修者・執筆者/みやかわデンタルクリニック 院長 宮川宗久】
▶院長紹介ページはこちら
〜経歴〜
⚫︎1997年 東京歯科大学卒業
海上ビルデンタルクリニック(東京丸の内)勤務
⚫︎2002年 みやかわデンタルクリニック開設
・日本歯周病学会会員
・日本口腔インプラント学会会員
・日本審美歯科学会会員